Avenida Zacca

南カリフォルニアから、インテリアのコツやビンテージ食器、またアメリカでの日常をつづっていきます。

インテリアデザインの大学で教わった事・色の割合

プロフィールにも書きましたが、仕事を辞めて、少しだけ学生生活を送ってます。2つの学校に通っているのですが、その一つはインテリアデザインの大学です。もう一つの不動産業の学校の話はまた後で。


家具の歴史から、色彩や照明について勉強していて、本当に学ぶところが多いです。学校って素晴らしい。


このクラスでは、プロジェクトがあって、それは与えられた色をアクセントカラーとして使って、インテリアのコーディネートをするというもの。私が与えられた色はこちらです。


この色を、部屋の色の20%に使わなくてはいけないそうです。うーん。結構20%ってある。


さっぱりした色合いの部屋の中にでも、こういうアクセントカラーがところどころ使われていると、プロっぽい仕上がりになるらしい。良いこと聞いた。20%、頑張ります!

自分では使ったことがなかった色だけど、見ているうちに愛着が。うーん。いいかも。

この色が入った絵を探してきて、飾ることにしました(空想)。

まったく同じ色ではないけど、このくらい近ければOKとのこと。良かった!


今度はこの絵に合わせて、部屋の家具や小物の色を選んでいきます。なので、私が使う色はアクセントカラーの色とグレー系の色かな。


習った事をまた書いていきます。

Avenida Zacca

南カリフォルニアから、インテリアのコツやビンテージ食器、またアメリカでの日常をつづっていきます。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • avenidazacca

    2016.07.07 05:43

    @ワタナベサヤカ沙也加さん、返信が遅くなってごめんなさい! コメントしてもらって嬉しいです。 建築の事を勉強されているんですね。すばらしい! すっかり更新が滞っていましたが、また近いうちに書きますね。 どうぞよろしくお願いします!
  • ワタナベサヤカ

    2016.06.24 02:06

    初めまして。 突然のコメント失礼します! 私は日本の専門学校に通ってる建築学生です。 記事にとても興味を持ち、followさせていただきました!! とても勉強になります。更新楽しみにしてますね^^